自宅のバジル2010/06/09 08:12

熊本では梅雨入り前の蒸し暑く、うっとうしい日々が続いています。今朝のテレビでは今週末か、来週初めには九州南部から梅雨入りと言ってました。そんな、人間にとってはあまり嬉しくない季節でも、元気に成長している植物(野菜)があります。
そう!イタリア料理で良く用いられる“バジル”です。このバジル元々はイタリアが原産地ではなくインドから東南アジアにかけてが原産で、そんなことから、日本の今の季節の蒸し暑さが大好きなのです。そういえば、ロイホのシンガポールフェアで出てきた焼き飯みたいなメニューの中にも油で炒めたバジルが入っていました。美味しかったですよ。
我が家のバジル

うちのバジル、道の駅で種を買ってきて播いたのが3月下旬、タイミングが少し早すぎたせいか、なかなか大きくならず、2ヶ月半かけてやっとこの大きさ(15㎝程度)です。直径30㎝のテラコッタにでてきた新芽を間引きしたり、他のプランターに移植したり、毎日の観察と定期的な水やり肥料やりも欠かさず、手塩にかけて育ててみました。(笑)
目標は今の倍の30㎝程に育て上げ、たっぷりと収穫してオリーブオイル、松の実、パルメザンチーズ等と混ぜて“ジェノバペースト”を作ります。
そうそう、その為にはまず、ブラウン社製の新しいフードプロセッサも購入しなければ!TVショッピングで宣伝している“マジックブレット”よりも本格的で、男の料理には欠かせないアイテムかも?(笑)

コメント

_ 通りすがりのトランスポーター ― 2010/06/18 16:13

 はじめまして
今日初めてブログにきずき、最初から拝見させていただきました。
樹木医さんの植物に対する優しさがよくわかります。
樹木医として、造園業者として忙しい毎日のようですね。
雨の毎日ですが、けがの無いよう頑張ってください。
また、時々寄らせてください。

_ ブルース松本 ― 2010/06/19 17:40

通りすがりのトランスポーター様

励ましのお言葉痛み入ります。
仕事柄、これからの梅雨の時期から夏にかけての季節が
一番、忙しい季節になります。
台風シーズンを控えて、倒木の危険がないかの診断の依頼
それから、街路樹や個人のお庭の剪定作業など慌ただしい毎日です。

今日も造園関係の資格試験の講師として福岡県久留米市まで
出張していました。内容は植栽に適した土壌の基礎についてです。
かなり、地味な内容にもかかわらず受講者の皆さんが熱心に聴講されてたので、話し手の方も思わず力が入ってしまいました。
皆さん全員が試験に合格される事を祈るのみです。

お礼のご挨拶のつもりが自分の事ばかりを書いてしまいました。
これからも、どうぞお立ちより下さい。

_ WTD ― 2010/06/22 10:44

ブルース様。
こんにちは、はじめまして。
時々読ませていただいております。
ブルース様の性格が伝わる、良ブログだと思います。
おじゃましました。

_ ブルース松本 ― 2010/06/22 13:47

WTD様

お褒めの言葉ありがとうございます。
自分なりの視点から樹木や緑に関する話題を皆様にお伝え出来れば
と考えて、昨年の4月よりブログを書き始めました。

WTD様をはじめ皆様のお言葉を糧にこれからも
まめに更新していきたいと思いますので
ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック