危険なキノコ ― 2010/07/05 11:06
今日の午前中、熊本市内にある江津湖という湖横の駐車場に車を止めて、街路樹の様子をみていたところ、その駐車場にあるソメイヨシノに危険なものを発見しました。
ソメイヨシノの株元に発生したベッコウタケ
それは、根元付近を1周するように5~6か所程確認出来ました。これはベッコウタケと言うキノコの仲間です。通常キノコは木材腐朽菌と言って枯れた樹木や、生きた樹木の中の死んだ組織である木材を分解して土にかえすという大変重要な働きをしています。しかし、このベッコウタケやナラタケと呼ばれるキノコは木材だけではなく、生きた組織に侵入して、樹木を衰弱させたり、枯死に至らせる性質を持っています。さらにベッコウタケの厄介な点は樹木の根を腐らせる働きが強いという事です。
近年、街路樹のケヤキが突然倒れて車に当たり、ドライバーの方が間一髪で人身事故を免れたとか、元気だったはずの神社の御神木のイチョウが突然倒れたとニュースを良く目にしますし、自分自身も事故後の検証に呼ばれた事があります。そこで、ほぼ100%と言っていいほど目にするのがこのベッコウタケです。もちろん、根に傷もなく健康な樹木に発生する事は殆ど考えられません。しかし、道路工事をした際に歩道の下に伸びている根を切断したような場合、或いは、台風等の強風の影響で樹木が大きく煽られて、根が傷つけられた場合などに、傷口から土壌感染という経路で菌が進入してくるのです。全国各地で街路樹のすぐ横を掘削しての道路工事や電線地中化工事が行われています。樹木の根を切断する際には綺麗な断面が出来るように行い、傷口には丁寧に殺菌剤を塗布するなどの処置が必要です。倒木が起きれば、道路は通行止めになりますし、通行量の多い街路では人身事故にも繋がりかねません。街路樹がある道路を掘削する場合には、事前に私達樹木医に一度相談をいただければ何とかなるかも知れないのですが…。
それは、根元付近を1周するように5~6か所程確認出来ました。これはベッコウタケと言うキノコの仲間です。通常キノコは木材腐朽菌と言って枯れた樹木や、生きた樹木の中の死んだ組織である木材を分解して土にかえすという大変重要な働きをしています。しかし、このベッコウタケやナラタケと呼ばれるキノコは木材だけではなく、生きた組織に侵入して、樹木を衰弱させたり、枯死に至らせる性質を持っています。さらにベッコウタケの厄介な点は樹木の根を腐らせる働きが強いという事です。
近年、街路樹のケヤキが突然倒れて車に当たり、ドライバーの方が間一髪で人身事故を免れたとか、元気だったはずの神社の御神木のイチョウが突然倒れたとニュースを良く目にしますし、自分自身も事故後の検証に呼ばれた事があります。そこで、ほぼ100%と言っていいほど目にするのがこのベッコウタケです。もちろん、根に傷もなく健康な樹木に発生する事は殆ど考えられません。しかし、道路工事をした際に歩道の下に伸びている根を切断したような場合、或いは、台風等の強風の影響で樹木が大きく煽られて、根が傷つけられた場合などに、傷口から土壌感染という経路で菌が進入してくるのです。全国各地で街路樹のすぐ横を掘削しての道路工事や電線地中化工事が行われています。樹木の根を切断する際には綺麗な断面が出来るように行い、傷口には丁寧に殺菌剤を塗布するなどの処置が必要です。倒木が起きれば、道路は通行止めになりますし、通行量の多い街路では人身事故にも繋がりかねません。街路樹がある道路を掘削する場合には、事前に私達樹木医に一度相談をいただければ何とかなるかも知れないのですが…。
ベッコウタケの子実体(キノコ)
皆さんが目にする、いわゆるキノコは木材腐朽菌全体でいえば胞子を飛ばす為の生殖器官に過ぎません。例えが少し変ですが、バラの花に当たる部分です。根っ子や葉っぱといった養分を吸収する器官は菌糸と言って樹木の内部に大きく広がっているのです。だから、いくらキノコだけを切除して、その個所に殺菌剤を塗布しても単に花を摘んでいるにすぎず、木材腐朽菌の生育には殆ど何の問題も無いのです。言い換えれば、キノコを幾ら取ってあげても樹木の内部で進んでいる腐朽は止まらないし、残念ながら、この腐朽を停めるような方法も現在の所見つかっていないのが現状です。
前段でも言った通り、樹木や植物の死体を分解して土にかえすという働きは、自然界では大変重要な働きであり、キノコは自然界に無くてはならない存在なのです。もし、キノコが無かったら森は枯れた樹木で覆われてしまい、新しい生命が育ってゆく場所ではなくなってしまいます。
しかし、街路樹に生えるキノコは倒木など私たちの生活に危険をもたらすことにも繋がります。これを回避する意味でも、日ごろから街の中の樹木に対して多くの人に興味を持ってもらい、これをいたわる気持ちが重要ではないかと考えます。
行政的に言えば街路樹は照明灯や縁石と同じ道路構造物でしかないのでしょうが…。
多くの人に街路樹が好きになってもらいたいと思います。
皆さんが目にする、いわゆるキノコは木材腐朽菌全体でいえば胞子を飛ばす為の生殖器官に過ぎません。例えが少し変ですが、バラの花に当たる部分です。根っ子や葉っぱといった養分を吸収する器官は菌糸と言って樹木の内部に大きく広がっているのです。だから、いくらキノコだけを切除して、その個所に殺菌剤を塗布しても単に花を摘んでいるにすぎず、木材腐朽菌の生育には殆ど何の問題も無いのです。言い換えれば、キノコを幾ら取ってあげても樹木の内部で進んでいる腐朽は止まらないし、残念ながら、この腐朽を停めるような方法も現在の所見つかっていないのが現状です。
前段でも言った通り、樹木や植物の死体を分解して土にかえすという働きは、自然界では大変重要な働きであり、キノコは自然界に無くてはならない存在なのです。もし、キノコが無かったら森は枯れた樹木で覆われてしまい、新しい生命が育ってゆく場所ではなくなってしまいます。
しかし、街路樹に生えるキノコは倒木など私たちの生活に危険をもたらすことにも繋がります。これを回避する意味でも、日ごろから街の中の樹木に対して多くの人に興味を持ってもらい、これをいたわる気持ちが重要ではないかと考えます。
行政的に言えば街路樹は照明灯や縁石と同じ道路構造物でしかないのでしょうが…。
多くの人に街路樹が好きになってもらいたいと思います。