黒木町の木橋 ― 2011/04/11 11:14
この前の土曜日、NHK文化センターの現地講座の下見に福岡の八女市まで行ってきました。今回の見学地の中で最大の目玉である黒木の大藤の様子も見てきたのですが、房が10~15㎝には伸びていたものの、見頃まではあと2~3週間といったところでしょうか?
下の写真は大藤から歩いて5分ほど、黒木町の中心部を流れる矢部川に架かる木橋、南仙橋を川の上流に立って写したものです。
下の写真は大藤から歩いて5分ほど、黒木町の中心部を流れる矢部川に架かる木橋、南仙橋を川の上流に立って写したものです。
川沿いに植えられた桜も盛んに花びらを散らしており、これに代わって歩道沿いの芝桜が目にも鮮やかに咲いていました。かつては日本中のいたるところで目にすることが出来た風景かもしれませんが、現在では殆どの木橋は姿を消してしまい、とても貴重な風景だと感じました。
2枚目の写真は下流側から振り返って見たときのものです。空に2本の電線がみえますが、これさえなければ、いったい何時の時代の写真なのか分からなくなります。
現地講座当日もフジの花を見学した後に、この辺りまで散策できる余裕があればよいのですが…。

