ロウバイの次は梅の花??2012/01/20 11:39

 昨日は久しぶりの雨、乾ききった樹木にとっても良い恵みの雨となったことでしょう。
雨上がりの晴天の中、車を運転していたら、神社の鳥居の横に早くもウメ?の花が咲いているのを見つけました。下の写真の狛犬の後ろ、竹林の前に花の咲いている木があるのが分かると思います。

十月桜全景



 車の中からは白梅に見えたのですが、近寄ってよく見てみると、枝の伸び方や木肌のピンクがかったところなど、ウメというよりは桜のように思えてなりません。枝の先端には少しですが、まだ葉っぱも残っています。
 以前にどこかで見たような雰囲気の樹木です。


十月桜



  ヒガンザクラの八重のような花を見て、ピンときました。十月桜に違いありません!
10月中旬から花を咲かせ始め、冬の間はちらほらで、4月上旬になってから多く花を咲かせる、四季咲き性の強い桜なのです。ソメイヨシノほどのボリュームで花を咲かせる品種ではありませんが、サクラが好きな方にとっては秋ごろから花が楽しめることもあってか、人気があります。

十月桜花
 

 
 
上の写真を見ると、梅の花ではない事が一目瞭然ですよね。
これは私の個人的な意見ですが、神社の境内で鳥居と狛犬もあるし、シチュエーション的には梅が合うと思うのですが…。
 やっぱり、日本人は桜が好きなのかもしれません?