久しぶりの雨2012/01/16 14:50

 年明けに雪がちらほら降った程度で、年末から殆どお湿りのない状態が続いていましたが、やっと今日は本格的な雨になりました。乾ききった樹木にはきっと恵みの雨だったのでしょう?写真のロウバイの花も幾分みずみずしさを取り戻したような気がします。

ロウバイの花


 一番寒い今頃から咲き出すので、庭木として古くから用いられてきました。ロウバイという名前からウメの仲間ではとも思ったりするのですが、実はロウバイ科の樹木となります。花が蝋細工のように見えるからこの名前が付いたともいわれています。
 
 ロウバイが咲き終る頃には梅の花もほころびはじめ、ツバキやコブシの花の季節に移り変わっていきます。

ロウバイの次は梅の花??2012/01/20 11:39

 昨日は久しぶりの雨、乾ききった樹木にとっても良い恵みの雨となったことでしょう。
雨上がりの晴天の中、車を運転していたら、神社の鳥居の横に早くもウメ?の花が咲いているのを見つけました。下の写真の狛犬の後ろ、竹林の前に花の咲いている木があるのが分かると思います。

十月桜全景



 車の中からは白梅に見えたのですが、近寄ってよく見てみると、枝の伸び方や木肌のピンクがかったところなど、ウメというよりは桜のように思えてなりません。枝の先端には少しですが、まだ葉っぱも残っています。
 以前にどこかで見たような雰囲気の樹木です。


十月桜



  ヒガンザクラの八重のような花を見て、ピンときました。十月桜に違いありません!
10月中旬から花を咲かせ始め、冬の間はちらほらで、4月上旬になってから多く花を咲かせる、四季咲き性の強い桜なのです。ソメイヨシノほどのボリュームで花を咲かせる品種ではありませんが、サクラが好きな方にとっては秋ごろから花が楽しめることもあってか、人気があります。

十月桜花
 

 
 
上の写真を見ると、梅の花ではない事が一目瞭然ですよね。
これは私の個人的な意見ですが、神社の境内で鳥居と狛犬もあるし、シチュエーション的には梅が合うと思うのですが…。
 やっぱり、日本人は桜が好きなのかもしれません?

残されたタブノキ2012/01/25 13:03

 今日は朝から雪がチラつく寒い日となりました。熊本県を含む九州北部地方は明日の朝までに平野部で5㎝の積雪の予報が出てますが、雪に慣れていない九州人にとっては5㎝でもかなりの大雪です。雪はたまに眺める程度で十分かもしれません。

 そんな寒い中、衰弱したタブノキの今後の対策についての説明会に顔を出してきました。市役所の説明によると昨年の夏ごろから落葉が盛んになり、その後、急に衰弱し始め、10月には枯枝も顕著になってきたという事です。
 そこで、樹木医会に診断および今後の対策についての依頼があり、仲間の樹木医が担当されることになったのですが、地元説明をするので来てほしいと連絡を受けて出かけてきました。
 下の写真が問題のタブノキです。


健軍神社のタブノキ①

 枝の上部や先端部分に多くの枯枝があり、かなり衰弱した様子がうかがわれます。役所の説明は落葉が始まったのが今年の夏ごろという話なのですが、この弱り方から推測すると、それよりずっと以前から何らかの兆候が見られたに違いありません。

 周辺の人の話や、以前の写真と見比べてみると、現在、根元の部分のこんもりとお椀を逆さにしたような箇所はもっと緩やかな斜面だったようです。それを、平成17年頃の造成工事の際に、土地を削って現在のような地形に変えられたという事でした。
 おそらく、その際に地表付近の根を切断してしまった事と、ここ数年来の夏の高温少雨、それから昨年の大枝の剪定作業が樹木に大きなストレスを与えてしまったことが原因なのでしょう。

 応急の処置として、スポット的な土壌改良と、雨水が根の周りの土壌に浸透しやすくするための土留の設置、それから活力剤の灌水作業を行う事になりました。


タブノキの看板


 このタブノキは平成17年の造成工事の際に伐採される運命にあったものを、地元の方々が『守る会』を結成して浄財を集め、辛くも生き残ったという経緯があります。今回の樹勢回復の為の処置が功を奏して何としても生き続けてもらいたいと思います。