黒木の大藤2011/04/28 13:17

 昨日、講師を務めるNHK文化センターの現地講座で福岡県筑後地方まで行ってきました。講座名は『樹木医と行く巨樹・古木巡り』となっており、主に九州各地の巨樹、古木、名木、名園等を訪れるというものです。このブログでも準備の様子も含め、何度か紹介したと思います。
 
 昨日はあいにくの雨だったにも関わらず、30名近い大勢の方に参加していただき、しかも、見学中は雨も止んでくれて本当に良かったです。これも、参加者の皆さんの日ごろの行いが良いからに他なりません。

 この日の見学コースは以下のとおりでした。

① 清水寺本坊庭園  室町時代の雪舟作とされる日本庭園
           庭一面を覆う苔と背景の山の借景が見事。

② 長田の大銀杏  幹回り11.6m 福岡県天然記念物 県下最大の 
          イチョウ 高さ1m程の所で幹が7本に分岐。

③ 津江神社の樟  幹周12m 樹高40m 福岡県天然記念物
          幹が地上10m近くまで真直ぐ伸びている。

④ 黒木の大藤   樹齢約600年 最長のつるの長さ70m 藤棚の
          面積2000㎡ 国の天然記念物 花序の長さは
          1mを超しあたり一面に甘い香りを漂わせる。

⑤ 桁山のカヤ   樹齢約1000年 幹周6.6m 樹高17.5m 茶畑
          の中にあり、雄と雌が合体した縁結びの木。

 下の写真は黒木の大藤のある素戔嗚神社境内で撮影したものです。
黒木の大藤


 昨日の時点ではまだ5分咲き程度だったのですが、フジ特有の甘い香りに思わずうっとり。肝心の説明を忘れそうになるほどでした。
 参加者の皆さんには今回の講座をとても満足していただいたようで
肩の荷が下りたような気がしています。

 次回、秋の講座は紅葉と絡めて巨樹・古木を巡るコースを考えます。このブログでも下見の段階からご紹介していきたいと思いますのでご興味のあられる方は
NHK文化センター熊本教室 ℡096-351-8888 までお問い合わせ
ください。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック