高塚地蔵尊のイチョウ(大分)2012/09/28 11:53

せっかく九州各地の巨樹古木を見て回っているのだから動画に残してみようと思い立ちました。
まだまだ初心者ですが見ていただければ幸いです!

ご紹介するのは九州は大分自動車道天ケ瀬高塚ICで降りてすぐ、高塚地蔵尊のイチョウです。
伝承によれば天平時代に行基上人が築後の国に下った帰路に高塚に立ち寄り、一体の地蔵菩薩を彫り地元の人々に祈願するよう説いたところからこの地に地蔵尊が祀られるようになったとか。
病気平癒、学業成就、商売繁盛などの諸願成就にご利益があるとの評判だそうで、私ももう3,4度この地を訪れていますが、いつ行っても参拝の人並みが絶えません。

肝心のイチョウですが、推定樹齢は300年以上、1000年以上と謳ってある記事もあります。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、駐車場から地蔵尊へと登る参道脇、回りは売店が連なっているところにあり、その大きさや高さの全体像がわかりにくいのですが、主幹は株立ちになっており、売店の屋根屋根の上にも大きな枝を伸ばしています。県指定の天然記念物になっています。

撮影日は本年9月22日。まだまだ元気いっぱいの樹木と見えて、緑の葉が青々としていました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック