受賞報告 ― 2010/12/01 13:18
去る11月27日、崇城大学にて「日本造園学会九州支部熊本大会」が開催されました。
大会テーマ「都市の品格と造園まちづくり」ということで、基調講演、大学教授や公園管理、環境に関わる仕事をされている方々によるパネルディスカッション、また一般市民の方向けにミニ門松作りなど丸一日にわたって多彩なプログラムが展開され、県内外より数多くのご参加をいただきました。
その中で、11月17日付のブログでもお知らせしましたとおり、当社代表取締役松本雄介が事例報告を行いました。
発表内容は「熊本駅前クスノキの移植について」。工事の様子をリアルタイムで当ブログでご紹介しましたのでお読みいただいた方もいらっしゃるかもしれません。(今でももちろん読めます!)
A会場にて8名、B会場にて7名の研究・事例発表があったのですが、なんと!
Most Impressive Presentation 「口頭発表賞」をいただきました!!
大会テーマ「都市の品格と造園まちづくり」ということで、基調講演、大学教授や公園管理、環境に関わる仕事をされている方々によるパネルディスカッション、また一般市民の方向けにミニ門松作りなど丸一日にわたって多彩なプログラムが展開され、県内外より数多くのご参加をいただきました。
その中で、11月17日付のブログでもお知らせしましたとおり、当社代表取締役松本雄介が事例報告を行いました。
発表内容は「熊本駅前クスノキの移植について」。工事の様子をリアルタイムで当ブログでご紹介しましたのでお読みいただいた方もいらっしゃるかもしれません。(今でももちろん読めます!)
A会場にて8名、B会場にて7名の研究・事例発表があったのですが、なんと!
Most Impressive Presentation 「口頭発表賞」をいただきました!!
この賞は当日発表を聞かれた方の投票によって受賞者が決められるそうで、本人はそんな賞の存在すら知らず、懇談会で旧知の方や初めてお会いする方とくつろいで酒を酌み交わしていたところ(?)「松本さん受賞ですよ!」と言われ、酒の酔いが醒めたとか(笑)。

↑プレゼン中の様子を参加者の方がメールで送ってくださいました<(_ _)>
今回の学会は参加者も多く、また翌日28日に行われたエクスカーション(藤崎台のクスノキ群や江津湖をめぐりました)も盛況で、自分の受賞も嬉しかったようですが、今学会が成功の裡に無事終了したことが何よりの喜びであったようです。
「これを機にさらに熊本の良さや緑の美しさを内外にアピールしたいきたい!」との思いを新たにしたとのこと。このブログも(更新が不定期で申し訳ないのですが)活動のひとつとしてがんばっていきます!皆様これからもよろしくお願いいたします。
今回の学会は参加者も多く、また翌日28日に行われたエクスカーション(藤崎台のクスノキ群や江津湖をめぐりました)も盛況で、自分の受賞も嬉しかったようですが、今学会が成功の裡に無事終了したことが何よりの喜びであったようです。
「これを機にさらに熊本の良さや緑の美しさを内外にアピールしたいきたい!」との思いを新たにしたとのこと。このブログも(更新が不定期で申し訳ないのですが)活動のひとつとしてがんばっていきます!皆様これからもよろしくお願いいたします。
***「自分が受賞したのをブログに自分で書くのはちょっとねえ・・・」と、本人が(年甲斐もなく)恥ずかしがっておりましたので、本日は社員代筆にて失礼いたしました!***

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。