サクラは冬支度? ― 2011/10/04 17:41
写真は数年前から、ソメイヨシノの花が咲かなくなったとの相談を受けている、熊本市近郊のとある公園のサクラです。
ご覧のように葉がほとんどなく、早くも冬支度に入ったかのような光景です。しかし、下の芝生は緑のまま…。何だか変な風景ですが、熊本市内では9月中旬ごろから桜の花が落ち始め、今はどこもこのような光景を目にします。
おそらく、8月のお盆のころまで暑さの厳しい気候が続いたかと思いきや、急に涼しくなり、そしてまた9月の上旬には暑さがぶり返したり、とにかく気温変動の激しい夏でした。そのことが、サクラの消耗を招き、落葉したのではないかと考えています。
去年は11月中旬に見事に紅葉した桜を見ることが出来たのに、何だか不思議な気がします。
私としては、どうせ落葉したのだったら、このまま冬までじっとしておいてほしいと願います。これから間違って花を咲かせたり、新芽を出したりしても、桜が衰弱するだけであまりいいことは無いからです。
肝心の花芽ですが今のところ順調というか、他のサクラと変わらず健全な状態を保っています。
ただ、12月に入ると毎年のように野鳥が来て花芽を、木の上の方から食べ荒らしてしまうのです。おそらく、ウソか或いはヒヨなんかも食べてると思われます。
11月下旬ぐらいから鳥が来ないように見張りに行かなければなりません…。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。