遅いお花見2014/04/07 08:17

 熊本城のサクラはすっかり葉桜となり、ここ九州では先週でお花見はほぼ終わってしまいました。しかし、私は丁度このときインフルエンザに罹ってしまい、お花見だけではなく、知人の歓送迎会にも出席できず、実に情けない週末を過ごすことになっていたのです。この間、京都に住む娘から送られてくる醍醐寺や東寺、哲学の道等々の美しいサクラの写真を眺めるしか出来ず、ただ、手をこまねいて見ている状態だったのです。
 インフルエンザもすっかり回復し、久々のゆっくりとした休日となった昨日、このまま一度も花見をせずに、春を越すのもむなしいと思い、どこかまだ咲いている場所はないかと考えついたのが、ここです。

観音桜

 熊本市内から車で一時間あまり、南阿蘇村の”観音桜”です。このブログでも丁度一年前に取り上げたことがあります。街中のサクラと同じソメイヨシノという品種ですが、さすがは阿蘇、その冷涼な気候のせいで熊本市内より1週間遅れで見頃を迎えていました。

 幹周りは3m足らずといったところでしょうか?ソメイヨシノにしては老木には違いないのですが、しだれ桜や山桜の古木に比べると樹木自体は小ぶりです。ただ、ソメイヨシノ特有の花の豪華さと、阿蘇山を背景に1本だけ原野の中に立って色を添えている姿はけなげという言葉がぴったりです。
 朝の早い時間に出掛けてきたつもりですが、それでも下の専用駐車場はほぼ満車状態、皆さん思い思いの構図で美しい姿をカメラに収められていました。

帰り道は、お隣高森町の千本桜を観て帰りました。車窓からは4月にしては珍しく雪化粧の阿蘇山を眺めることができました。季節の移り変わりをしっかりと実感できる1日となりました。
 熊本城の桜は見逃してしまったのですが、今年もこれで良い春が越せそうです。

阿蘇山雪化粧







コメント

_ くーみ ― 2014/04/12 09:58

事情は違いますが私も今年は桜を見ずに日々を送ってきました。いろいろなところの桜の写真をみるにつけ、どんなことがあろうとも季節は巡って行くし、時は流れて行くのだなあと,今更のように感慨にふけりました。それにしても雄大な阿蘇山を背景に,たわわな桜のはなの写真は素晴らしい!!わが故郷の良さを痛感しました。お花見の出来なかった私に,何よりのプレゼントでした。有り難う😄また素敵な記事を期待しています^_^

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック